
家から1歩も出ずに稼ぎたい……
でも特別なスキルもない……



未経験でも挑戦できる在宅ワークはあるよ!!
わたしも実際に未経験からオンラインアシスタントとSNS運用代行を始めたんだ。



え、なにそれ!?
どうやって仕事を探したか教えて〜〜
こんにちは、さくちゃんです。
場所や時間にとらわれずに自由に働きたい!!と思ったことはありませんか?
わたしもママになる前は、バリバリ外で働くサラリーマンでしたが
- 子供が急に熱を出した…
- 家事をする時間が足りない…
- 満員電車はもうイヤ…
といった色んな理由が重なって現在は
フルリモートで会社員、そして在宅で副業をしています。
最近では、特別なスキルがなくても未経験OKの在宅ワークが増えているんです。
今回の記事では私の体験談を交えてどんなお仕事があるのかをご紹介していきます。
- 特別なスキルがなくてもできる仕事が知りたい人
- 在宅ワークに興味がある人
- 育児や仕事の隙間時間に稼ぎたい人
在宅ワーク が向いている人は?
在宅ワークをやってみたい!と思っても、自分が本当に在宅ワークに向いているかわからないですよね。
在宅ワークを長く続けるには以下の条件が必要です!
- 仕事環境が整っている人
- 自分から行動できる人
- 自己管理が得意な人
- 子育てや介護で家を空けられない人
仕事環境が整っている人・整えられる人
お仕事内容にもよりますが、在宅ワークでは仕事環境が整っている人・自分で整えられる人に向いています。
私の場合は在宅ワークをはじめるにあたって以下の設備を揃えました。
- パソコン(カメラ・マイク内蔵)
- Wifi環境
- データのバックアップ環境
- Office系ソフト
- 画像加工ソフト
- 動画編集ソフト



ある程度稼ぎたいのであれば、最低限パソコンとインターネットは必要です!
中にはスマホやiPadだけでできるお仕事もあります。
この記事の最後の方に書いてあるので、ぜひ最後までみていってください。
在宅ワークの場合は、オンラインでの打ち合わせがある場合もあるので、カメラとマイクが内蔵されているパソコンを選ぶことをオススメします。
また、お仕事で必要になってからで構いませんが、最近では「Zoom」「チャットワーク」「Slack」などのアプリを使用して連絡をとることも多いので、ツールの使い方も知っておく必要があります。
在宅ワークの場合は、上記アプリを持っている&使い方は知っている前提で仕事が進むことがあるので
環境を整えながら仕事を進めることも多いかもしれません。
わたしも上記のアプリは初めは入れていなくて、仕事が進行してから導入しました。
自分から行動できる人
在宅ワークでは、「自分から行動できる」というのが重要になってきます。
わからない事があっても、オフィスと違って上司や同僚に気軽に聞くことが出来ないため
情報を自分で集めたり、クライアントに自分から連絡をして確認する必要があります。
指示を待つタイプの人ははじめは大変だと思いますが、挑戦して失敗をくり返すことで段々と慣れていきます。
自己管理が得意な人
在宅ワークの場合、お仕事の優先順位や段取りを自分で考えなければいけません。
与えられた仕事を期限までに終えられるように、計画を立てて取り組む必要が出てきます。
仕事の件数も自分の判断で何件でも受けられてしまうので、初めのうちは「納期に間に合わない…!」と徹夜したり
会社員の何倍も働いてしまって辛くなったこともあります。
「会社」という看板がない在宅ワークの場合、仕事のミスは全て自分にのしかかってしまうので
始業・就業・休憩の時間を決めて、自己管理の元で仕事の進行ができるというのがポイントとなります。
子育てや介護で家を空けられない人
在宅ワークは子育てや介護で家を空けられない人にもおすすめです。
その理由は、好きな時間に自分のペースで進められる仕事が多いので、育児や介護の合間を縫ってお仕事ができるからです。



出社して5分でお熱の連絡が来た…
繁忙期にインフルエンザに…
残業終わりにダッシュで保育園…
などなど、ワーママ友人の嘆きをよく目にして胸が痛いです。
でも、勘違いしてはいけないのは
在宅ワークなら「子供と一緒にいながらでも、簡単にお金を稼げるわけではない」ということ。
在宅ワークママの多くは保育園に行っている間、お昼寝中、夜中などにお仕事をしています。
また、自分の代わりがいない在宅ワークでは子供が体調不良で手は離せない時は
朝早くや、夜中に頑張ったりと睡眠時間を削って仕事を進めるという事もあります。
未経験でもOKな 在宅ワーク 5選
在宅ワークといっても色んなお仕事があります。
今回は、未経験でも挑戦できるおすすめのお仕事と、仕事内容、おすすめのサイトなどを紹介していきます!!
在宅ワーク ①クラウドソーシング
『クラウドソーシング』は自分のペースで、好きなこと・得意なことをサービスとして販売してみたいという人におすすめです。
- 営業や売り込みが苦手な人
- 好きなことや得意なことがある人
- お客さんとメッセージなどのやり取りが苦ではない人
クラウドソーシングとは、オンライン上でクライアント(発注者)が仕事を依頼し、受注者が仕事をこなして報酬を受け取る仕組みのことです。
わたしが3年以上利用しているココナラもクラウドソーシング。
クラウドソーシングという大きなお仕事のデパートがあって、そこに色々なサービスのお店を個人が出店しているというイメージです。



営業は必要ないし、お金のやり取りもサイトを通してなされるので未払いなどのトラブルも無く初心者でも安心です。
ココナラを10ヶ月使ってみての感想や、プラチナランクになるまでの流れをこちらの記事で解説しています。


クラウドソーシングの仕事内容
- ホームページ制作/ECサイト制作/LP制作/SNS運用代行
- ロゴデザイン/チラシデザイン/名刺デザイン
- 動画広告/結婚式ムービー/YouTubeOP作成/アニメ制作
- SNSやTwitterのアイコン/イラスト作成
- ブログ記事作成/翻訳/文章校正
- アンケートモニター/レビュー
- 悩み相談/育児相談/恋愛相談/占い
- 旅行プラン作成/ダイエットサポート
クラウドソーシングで募集・出品されているサービスはさまざまです。
ココナラを例に挙げると、単価は500円〜500万円(すごい!!)まで。
単発のお仕事が多いですが、継続案件をGETできると安定した収入を得ることが出来ます。



わたしは単発のデザイン系案件がメインですが、最近はSNS運用代行も数件受けています。
クラウドソーシングのオススメサイト
クラウドソーシングサイトはコロナ禍で増加して色々なサイトがあります。
初心者の方には以下のサイトがおすすめです。
- ココナラ
L特別なスキルがなくても出品できるサービス多数 - クラウドワークス
L初心者でもタスク案件などが豊富 - ランサーズ
Lクラウドソーシングの老舗 - Craudiaクラウディア
L手数料の安さなら
サイトによって応募方法や、案件が違うので色々登録してチェックするのが良いと思います!


わたしは在宅ワークを始めた1ヶ月目にココナラ
はじめの1ヶ月は赤ちゃんを見ながらということもあり、月5,000円ほどの収入でしたが、
現在ではバナー作成、名刺作成、SNS運用代行などの案件で1ヶ月に5万円ほど安定して稼いでいます。



クラウドソーシングは、特別なスキルがなくてもできる案件は沢山あるので、チャレンジして損はない在宅ワークです!!
今だと招待コード入力で1000円分のポイントがもらえるので気軽にサービスをお試しできます。【招待クーポン:BMEE7B 】


在宅ワーク ② オンラインアシスタント
『オンラインアシスタント』のお仕事は、会社に所属せずに事務スキルを活かしたい人におすすめです。
- 細かい作業が得意な人
- 在宅で時給制の仕事をしたい人
- 事務作業のスキルアップをしたい人
オンラインアシスタントは、リモートで企業の事務作業や秘書業務を代行するお仕事です。
オンラインアシスタントは「オンライン秘書」「バックオフィス代行」とも呼ばれますが、お仕事の内容はいわゆる「秘書」や「事務作業」だけではなくさまざまな業務があります。



わたしも最近オンラインアシスタントデビューを果たしました!!
オンラインアシスタントの仕事内容
オンラインアシスタントの一般的なお仕事はこちらです。
- 一般事務…資料作成 / データ整理 / リサーチ / 勤怠チェック
- 総務…出張手配 / 名刺手配 / 社内報作成 / お礼状などの書状作成
- 経理…入金管理 / 支払い業務 / 立替経費精算 / 請求書発行
- 人事・採用…求人票の作成 / 書類審査 / 合否判定のメール作成
- マーケティング…SNS投稿 / メルマガ作成 / アンケート集計
- ECサイト…売上管理 / サイト管理 / ニュースリリースなどの追加
- 動画/画像編集…Youtube作成 / バナー制作 / グラフィック動画作成
さまざまな企業から来た依頼を、登録されているアシスタントが受け持ちます。
チームで仕事をすることもあれば、単独でクライアントとやり取りをしながら進めることも。
わたしはオンラインアシスタントの1社と業務委託契約があり、以下のような業務を受け持っています。
- バナー作成
- ECサイト運用
- SNS運用代行



バナー作成以外は未経験だったけど、業務内のマニュアルを読み込んでから作業をするので安心してお仕事ができています。
未経験でも先輩アシスタントがサポートしてくれるので、新しいお仕事にもチャレンジ可能。
完全オンラインで完結するお仕事なので、マニュアルの読み込みや業務に必要なパソコンの設定など自分でやる必要があります。
オンラインアシスタントの求人サイト
初めてオンラインアシスタントにチャレンジしてみたい!という人にはフジ子さん
- パソコンとネット環境があれば自宅がオフィスに
- 他スタッフとチームで業務を行うので未経験でもOK
- 得意な分野やこれまでの経験を活かせる
フジ子さんで活躍するの人の中では子育て中のママも沢山います。
応募から採用されるまでには、実際の業務を行うトライアル審査や面談もあり
誰でもすぐにお仕事ができるわけではありませんが、採用前にお仕事体験ができるので「思ったのと違った!!」が避けられます。
また、研修やトレーニングがあるので初めて在宅ワークをするという人でも安心です。



わたしの場合、トライアル審査の作業でも3,000円の報酬がもらえました!!
在宅ワーク ③ 在宅コールセンター
在宅コールセンターのお仕事は、在宅でも高収入・しかも急なお休みでも対応できるので小さなお子さんがいる人におすすめです。
- 在宅でも高時給のお仕事をしたい人
- 小さなお子さんがいる人
- 自宅でキャリアアップをしたい人
- 明るく人と話すのが好きな人
在宅ワークでお仕事を探しても時給の良いものは経験者だけ、というのがほとんどですが
『在宅コールセンター業務』は未経験でも高時給が目指せます。
保育園関係の書類の記載サポートもあるので、お子さんを保育園に預けながら在宅で働きたい!というママにもおすすめです。



さらに子供が体調不良で今日は働けない…という時に、代わりを探すことなくお休みできるのはママにとってかなり魅力的なポイント!!
在宅コールセンターの仕事内容


在宅コールセンターのお仕事では経験値によってさまざまなお仕事があります。
仕事プラン | 時給(変動あり) | 内容 | |
---|---|---|---|
初心者〜経験者 | リサーチ安心プラン | 約1,100円〜 | 飲食店などに架電し、ポータルサイトへの無料掲載を案内 |
経験者 | 営業代行プラン | 約1,500円〜 | 店舗や企業様、学校などへ架電し、システムやサービス導入の提案 |
経験者 | フルコミッションワーカー | 約3,500円〜 | 飲食店、美容室などに架電し、サービス内容の案内(ウェブカメラ、ポータルサイトへの掲載依頼等) |
コールセンター業務のお仕事は、半数以外が未経験からスタート。
シフトの時間も自分のライフスタイルに合わせて決められるので、本業や家事・育児の合間に数時間だけという働き方も可能です。
在宅コールセンターの求人サイト
コールセンター業務のお仕事探しはコールシェア


コールシェア
初期費用が少なく、気軽にチャレンジすることができます!!



お家で自由な時間にガッツリ稼ぎたい!!という人には本当におすすめの在宅ワークです。
在宅ワーク ④ ハンドメイド販売
ハンドメイドが趣味の人はハンドメイド販売がおすすめです。
- ハンドメイドが好きな人
- 自分のペースでお仕事をしたい人
- 流行りをキャッチするのが得意な人
フリマアプリやハンドメイド販売アプリが近年増加したことで、ハンドメイドは今注目の業界になっています。
元々ハンドメイドが得意な人はもちろん、未経験の人でも本やYoutubeの動画を見ながら練習すればチャレンジすることも可能です。
材料費、送料などの経費計算や在庫管理が大変かも…と思うかもしれませんが
自分のお店をネット上に持ってみたいという人にとっては、材料の注文(Amazonなど)やショップ登録までスマホ1つでスタート可能なので
気軽に始めることができる在宅ワークの1つです。



慣れたら「〇〇の作り方」などコンテンツ販売にも繋げるのもおすすめです。
ハンドメイド販売の作業内容
ひとことでハンドメイドと言っても、色んな商品があります。
- アクセサリー…ピアス/ネックレス/ブローチ/ヘアアイテム
- 保育園/幼稚園グッズ….通園バッグ/おりこうエプロン/コットカバー/巾着
- スマホグッズ…スマホケース/ショルダーストラップ
- 赤ちゃん用品…ベビードレス/スタイ/洋服/ニット小物
ハンドメイド商品の販売で稼げる金額は、経費をどのくらいかけて作り、何をどうやって売るかによって変わってきます。
また、春は入園グッズ、秋はハロウィンアイテムが売れやすかったりと、季節によっても売れるものは違うので流行をチェックすることが大切です。
お店の雰囲気やテイストも自分好みに統一することもおすすめ。
また、ファンをつければシーズンごとに購入してもらえたり口コミで広がることもあるので今はハンドメイド×SNSの利用は必須だと思います。



わたしも春になると、minneでエプロンやコットカバーを購入しています。
既製品より可愛くて人と被らなくてお気に入りです。
ハンドメイド販売のおすすめサイト
ハンドメイド販売の初心者さんはminneがおすすめです。


minne(ミンネ)はハンドメイド作品と買いたい人をつなぐインターネットサービスです。
- 出品料は無料
- スマホさえあればお店をスタートできる
- 80万件以上の作家利用者数!!(国内最大級)
- 写真やイラストなどデジタルデータ販売も可能
登録者数が多く、ものづくりに関心のある人が自然と集まってくるのでアイテムが売れやすいという点がメリット。
メルカリやヤフオクなどでもハンドメイド作品は販売できますが、minneと違ってハンドメイドに興味があるとは限らず購入率も低くなります。
ハンドメイド初心者の人には、アクティブな利用者数の多いminneをおすすめします!!
在宅ワーク ⑤ ポイ活
ポイ活は、スキマ時間にちょこっとお小遣い稼ぎをしたい、ちょっとお得に買い物がしたいという人におすすめです。
- ちょっとお得に買い物がしたい
- スマホだけで稼ぎたい
- 手間なくお小遣い稼ぎをしたい
ポイ活はちょっとしたスキマ時間にできるお小遣い稼ぎなので、時間のない人におすすめの在宅ワークです。
ポイ活の作業内容
ポイ活と一言で言っても、ポイントの稼ぎ方はさまざまです。
- アンケートの回答
- レシート投稿
- ミニゲームのプレイ
- 無料アプリのインストール
- 通販の購入時に経由する
- サービスの申し込み
ポイントは現金もしくは電子マネー、ギフト券などに還元することができます。
アンケートやレシート投稿でもらえるポイントは少ないですが、1日10ポイントほどは貯まるので毎日続けるとちょっとしたお小遣いになります。



わたしはネットショッピングをする時は必ずポイントサイト経由でしているので、還元率の高い時には1ヶ月に数千ポイント貯まることもあります。
ポイ活のオススメサイト
案件が多くて初心者でもポイントを貯めやすいおすすめのポイントサイトはmoppy(モッピー)です。


モッピーのおすすめポイントは、
- ポイントの交換先が多い
- 1万円以上の高額案件が多い
- ポイントの貯め方が豊富(たまりやすい)
などなど。
おすすめのため方は、お買い物時にモッピーを経由するだけ。


最近パソコンにセキュリティソフトを入れた時も、モッピーを経由したのでとっってもお得に買うことができました。



楽天、Qoo10、ロハコなどの普段のお買い物も1~1.9%くらいの還元率。
ネットショッピングをよくする人は使わないのは損です!!
モッピーでは今ならお友達紹介キャンペーンをしています。
紹介コード「gjWde124」を入力して入会後にミッションをクリアすると2000ポイント(2000円)がもらえます。
- ミッション内容…登録月の翌々月末日までに5000Pを獲得
- ポイント獲得時期…登録3ヶ月目の中旬頃
紹介コードの「gjWde124」は登録時に入力してください。
入力を忘れると、2000ポイントgetの対象外となりますのでご注意ください。
さいごに
今回は、未経験でもOKなお仕事を中心にさまざまな在宅ワークを紹介しました。
未経験から始めても、お仕事を通してスキルアップができるものも多くあります。
実際にわたしも未経験からSNS運用やオンラインアシスタント業務にチャレンジして、現在奮闘中です!!
色んな仕事をチェクしてみて、自分のライフスタイルに合ったお仕事を見つけてください。
また、実際にわたしが在宅で1万円稼ぐまでの体験談や、ワーママのすきま時間の作り方が気になる人は
以下の記事をチェックしてみてください。



