こんにちは、さくちゃんです。
水遊びが楽しい季節がやってきましたね!
夏休み、コスパよく1日楽しめる所はどこだーと
ネット検索している親御さんも多いかと思います。
今回は、2歳&0歳を連れて府中の郷土の森博物館にある
じゃぶじゃぶ池で水遊びをしてきました!
周辺の人しか知らない穴場スポット!?
で、見どころ盛りだくさんでした。
ぜひぜひ最後まで見て行ってください!
府中市郷土の森博物館ってどんなところ?
府中郷土の森博物館の敷地内には
常設展・企画展に加えプラネタリウムがある博物館、
じゃぶじゃぶ池や移築建築などがあり
たくさんの家族づれで賑わっています!
郷土の森では「じゃぶじゃぶ池」がなぜか「公園」ではなく
博物館施設の一部に含まれています。
入場料は以下の通り。
- 大人 300円
- 子供(4歳〜中学生) 150円
- 4歳未満 無料
※プラネタリウムは別料金
有料の公園ではありますが、じゃぶじゃぶ池以外にも
見所はたくさんあるので1日まるっと遊べちゃいます!

ちなみに駐車場代は無料です!
\無料で楽しめる近隣のおすすめスポットはこちらで紹介しています/




府中 郷土の森博物館へ!
府中 郷土の森博物館 入場まで


今回わたし達は京王 分倍河原駅からバスで向かいました!
1時間に2本しかないバス…
かなり無計画に向かったため
暑い中待つことになりました。



さくちゃんはほんと勢いだけで動くからね



子連れでこのミスはかなり痛かったよ…反省。
バス時刻表


「郷土の森正門前」で下車。
降りたらすぐにチケット売り場が見えてきます。


有料とはいえ、お財布に優しい料金設定。
この金額で博物館や、公園内に展示されている古民家なども
見学できます。
府中 郷土の森博物館 公園内の様子


郷土の森博物館の地図はこちら。
思ったより広かった…
古民家も気になるけど、今回はじゃぶじゃぶ池メインで。
入園してすぐに博物館本館があります。




プラネタリウムは普通のものと
アニメとコラボしたものが上映されていました。
上映時間は45分としっかりしたものなので
2歳&0歳連れの我が家は断念ですが
小学生くらいのお子さんにはピッタリですね。
博物館を抜けると古い建築物が。




府中市内にあった江戸〜昭和初期の移築・復元した建物と、
市内の遺跡で発掘された遺構が点在しています。


園内は整備されていてとても歩きやすい作り。
紫陽花がや木が生い茂っていて気持ちがいいです。
お食事&休憩どころ
チケット売り場の前にある観光物産館では
地域のお野菜や軽食が食べられます。
ここでは、
公園内で食べ物を買える場所を紹介してきますね。
※じゃぶじゃぶ池前に売店もありましたが今年度は休業中とのこと。
ハケの茶屋


小さな売店の様な店構えですが、
ボールや水鉄砲などのおもちゃ、お菓子などが並び
お団子などの軽食もあります。



屋根付きのテーブルがあるので、緑を眺めながら休憩ができます!


営業時間は9時~16時でした。
Lunch&Cafe美蔵
もうひとつは移築復元された古民家の中の1つ
「旧田中家住宅」内で営業しています。








古民家の中は、土間部分と
左側の畳敷の和室にテーブル席が。
うどんは硬めにゆであげられて、冷水できゅっと締めてあります。
豚バラ肉やきのこの入った熱いお出汁も一緒にどうぞ。



地粉うどんは普通盛りで935円。
コシがあって夏はさっぱりとランチが楽しめます!
子供用のメニューはありませんでしたが
うどん大盛りを偶数個注文の場合のみ+100円で
両方大盛りにしてもらえます。
おそらく一人前を半分ずつ加えて大盛りにしているのだと思います。
※写真のうどんは大盛りです
そのほかのお食事&休憩どころ
そのほか店内で飲食できる場所としては、
無料休憩所「やすらぎ亭」内で営業している「天下一ラーメン」がありました。
ほとんどの家族づれはお弁当や軽食を持ち込んで
お外ランチをしていました。
食べられそうな場所は以下の通り!
持ち込みランチはどこで食べる?
- 博物館本館前のテーブル席
- じゃぶじゃぶ池前のテーブル席
- ハケの茶屋前のテーブル席
- 持参したテント
今回は初めてだったのでお店で食べましたが
お昼時はかなり待ち時間が長かったので
お子様連れは食料持参がいいかなと思います。
じゃぶじゃぶ池で水遊び


さて、いよいよじゃぶじゃぶ池にやってきました!
1万個のカラーボール、写真映えもバッチリです!
水遊び場は段々畑の様になっているので、
ボールは下流(写真手前)に沢山。
子供も膝下くらいの深さのところが多く
1歳くらいから楽しめそうです。


所々水が噴き出す穴があり
ずっと出ているところもあれば
突然噴き出すところも。
大人も結構濡れるので
濡れてもいい服装でどうぞ。




上流の方に行くと
小さな滝の様なところや
木々の中に続く通路も。
一部、息子の腰くらいの深さのところもあったので
小さなお子さまからは目を離さないようにしたいです。




トイレや自動販売機はすぐそばにあるので安心ですね。
オムツ替えはこちらで可能。




足洗い場やちょっとした遊具?もありました。
じゃぶじゃぶ池の監視員さんはいますが、
ロッカーなどは無いので
貴重品は身につけて置いてくださいね。


パラソル付きの席は日曜10時の時点で
全て埋まっており、かなり皆さん早く到着している模様…
お着替えを現地でする場合は
テントを持っていくと良さそうです!



わたし達は0歳と大人どちらか1人が待機。
おやつを食べさせたり、着替えをしたりとテント大活躍でした。


すぐお隣の芝生ゾーンには未就学児専用の
きれいなプールもありました。


こちらは柔らかいプールなので
転んでも大丈夫!
プールデビューにピッタリですね。
そしてこのプールについている大きなイルカ。
この鼻先からは水が…!!霧状に吹き出しているんです!!


暑い日でしたが
この周りだけ涼しげです。



イルカの噴射やプールのフチでさくちゃんはびしょ濡れになってたね



ほんとほんと。大人も着替えは必須だね。
今回はじゃぶじゃぶ池を目指して郷土の森博物館に入場しましたが
実はすぐそばに郷土の森総合プールもあります。
市外にお住まいの場合、大人300円(子ども100円)で
幼児用プール・流水プール・ウォータースライダーなどを
利用することが可能!
現在事前予約制ですので、利用前にこちらをチェックしてみてください。



小さい子はジャブジャブ池、小学生以上はプールの方が楽しめそうだな。
じゃぶじゃぶ池の開放日はいつからいつまで?オムツはNG?
府中市のHPによると
今年のじゃぶじゃぶ池は
6/29(水)〜9/11(日)
のオープン予定。



最新情報は公園Twitterをチェック!
じゃぶじゃぶ池の利用案内
水遊びの池、滝の水は地下水を循環させておりますので、飲料には適しておりません。
水遊びの池はプールではありませんので、次の点にご注意の上ご利用ください。
- 悪天候時を除き、いつでもご利用可能です。
- ビーチボール・浮き輪の使用はできません。
- 泳いだり顔をつけたりしないでください。
- 池の中で走ったり、跳んだりするとあぶないので走らないでください。
- 噴水の石組みや岩に登るとあぶないので登らないでください。
- 係員の注意に従ってください。
- おむつが取れないお子様は、水遊び用のおむつを着用してください。
府中市郷土の森博物館 公式HPより



オムツは、水遊び用のオムツならOK!
上記ルールを守って楽しく利用しましょう。
郷土の森博物館 授乳室はある?
郷土の森博物館近隣には
授乳室は2カ所しかありません。
そのため、授乳中のママは注意が必要です。
まず、1カ所目は公園に入る前にある観光物産館内。
そして2カ所目は郷土の森博物館内の救護室です。
こちらは、スタッフの方に声をかけて
借りる流れになります。
カーテンで仕切って2人まで利用可能。
園内にはこちらしか授乳できる場所は無いので
(観光物産館は入場門の外です)
タイミングが悪ければ順番待ちになりそう。
時間に余裕を持って向かいましょう!



わたしは4人待ちだったのでミルク持ってこれば良かった…と後悔しました。




まとめ
ということで、夏にオススメの
郷土の森博物館について、じゃぶじゃぶ池を中心に解説しました!
リーズナブルに遊べる水遊び場は
小さなお子さんにぴったりですよね。
木陰もありますが
ラッシュガードや帽子など日焼け対策&熱中症対策をして
楽しい夏をお過ごしください。



