こんにちは、さくちゃんです。
2020年4月に下北沢に誕生した
「BONUS TRUCK( ボーナストラック )」をご存知でしょうか。
ボーナストラック は下北沢〜世田谷代田駅の中間に位置し
小田急線の線路が地下化された跡地に
下北沢開発プロジェクトの一部として生まれました。

これまでの
「サブカルチャーの街・下北沢」
というイメージを塗り替え
線路跡地には、公園や保育園、モダンな宿泊施設などが立ち並び
落ち着いた大人や、子育て世代にも人気な場所となっています。
今回は ボーナストラック を中心にこの近辺の
魅力をご紹介していきます!
- ボーナストラックの個性的なお店たち
- ボーナストラック付近でのお勧めランチ
- 近くで買える!必ず喜ばれる手土産
「 ボーナストラック 」ってどんなところ?
ボーナストラックは
ただの飲食店や雑貨店だけの
商業施設ではありません。

メイン通りと店舗の間を縫って通る
共有スペースが小さな”まち“のよう。
ボーナストラックには現在15つのテナントが入っています。
飲食店や物販店のほかに、コワーキングスペースやシェアキッチン
子どもの遊べる広場など。
まわりに住む人や、訪れる人自身が
この場所の新たなカルチャーを発信していく1人になるような
仕掛けがたくさん用意されています。

ボーナストラック へのアクセス
ボーナストラックへのアクセス方法は2つ。
- 下北沢駅から徒歩
- 世田谷代田駅から徒歩
どちらの駅からも5分ほどでアクセスも◎

下北沢駅は小田急線と京王線が通っているため
新宿、渋谷どちらのターミナル駅も10分以内。
古着屋や雑貨店、カフェや昔ながらの居酒屋まで揃っているので
お散歩がてら向かうのにはこちらがおすすめです。

駅舎も新しくなって
周りにおしゃれなテナントビルが増えたよね



駅からボーナストラックの間にも
目新しいオーガニックスーパーや飲食店が立ち並んでいて
寄り道に時間がかかりそう。笑
西口方面から鎌倉通りをまっすぐ歩いていくと
5分ほどで到着です。
小田急線の南西口を出てそのまま左へ。
※井の頭線からは中央口→「シモキタエキウエ」を通り抜けると南西口
2022年に直通の通路が開通したのでアクセスも良好◎
ボーナストラックのおすすめ店舗4選
さて、ここからは
ボーナストラック内の魅力的なお店を
いくつかご紹介していこうと思います!
読みたい本がきっと見つかる 「B&B」


元々下北沢の駅近くにあった「本屋 B&B」が
ボーナストラックのオープンに合わせて移転リニューアル。
新刊書、雑貨を中心に取り揃えており
店内ではビールやワインや豆から挽いたコーヒーなど、
ドリンクを手に本を選ぶことができる落ち着いた空間。
毎日刊行イベントを開催していて
本を選ぶだけではない、新しい本との出会いを提供してくれる
素敵な本屋です。
→イベント情報等は公式HPでご確認ください。
ちなみに2階の店舗ですが
エレベータありなのでベビーカーでもOK。
営業時間 | 11:00~20:00 |
定休日 | なし |
電話番号 | 03-6450-8272 |
人と人がつながる 「シェアスペース」


ボーナストラックには
- シェアキッチン
- イベントスペース
- コワーキングスペース
などのレンタルスペースが用意されています。
飲食店エリアを歩いていると、
打ち合わせ中と思われる方々もちらほら。
この数年で場所を選ばない働き方をする人がふえて
ニーズが高まっているようです。



こんなところで仕事がしたい!
新宿・渋谷にアクセスの良い下北沢だから便利だね。
日記に特化したお店「日記屋 月日」
日記を書くこと・よむこと
日記にまつわるさまざまなものと、
毎日飲みたくなる珈琲やビールを提供している
ちょっと変わったコンセプトのお店。


日記帳はもちろん、古典「土佐日記」にまつわる本
著名人の日記から、現代のだれかが書いた日記まで販売されています。
「日記を書いてみようかな」
と思わせてくれるお店です。
珈琲もおいしいのですが
こちらのクラフトビールは
するする飲みやすくおすすめ(夫曰く)


日記がコンセプトなお店ならではの
ロゴもかわいいです。
営業時間 | 8:00~19:00 |
定休日 | なし |
生活の質を上げる 「発酵デパートメント」


日本・世界の発酵食品やお酒など、発酵のことなら
なんでもそろうデパートのようなお店。
ゆる節約をしているわが家ですが
高価な食材を買うよりも、いつものごはんに使う調味料を
少し良いものに変えるだけで生活の質が上がる!
と気づいてからはこちらでちょこちょこ調味料を揃えています。


こちらで買って愛用している調味料。
左から
- 再仕込醤油 鶴醤 ¥550
1年半熟成した生醤油の中へ再度麹を仕込んだ
原料と時間をかさねた醤油。
塩気と旨みのバランスが良く豆腐やお刺身など
火を通さない料理に使っています。 - キッコーゴ 五郎兵衛しょうゆ ¥620
東京で唯一の醤油蔵で作られている醤油。
温かいものにかけると豊かな香りがフワっと。
煮物によく使います。 - 三州三河みりん ¥730
調味料好きには定番の三河みりん。
米と水だけで生まれた品のある甘みで
煮物のテリやコクがグレードアップすることに驚くと思います。



スーパーで買えるものに数百円足すだけなのに
料理のクオリティがUPするので、調味料への投資はコスパが良いです。
この数年で自炊する機会が増えていますよね。
調味料って、塩味や旨味を加えるだけのものではなく
自炊のテンションを爆上げし、料理の格を引き上げてくれる存在。
見ているだけで楽しいので、ぜひ足を運んでみてください。
※さとう・塩・酢・醤油・ミソ


営業時間 | <物販>11:00~18:00(土日祝~19:00) <飲食>11:30~16:00LO |
定休日 | なし |
子連れOK ランチのおすすめ4選
今回はボーナストラック内と下北沢近辺でのおすすめランチを
4つ紹介していこうと思います。
ほかにもまだあるのですが、写真が無いので
少しずつ追加していこうと思います。
恋する豚研究所 コロッケカフェ


千葉の農場で発酵飼料を食べて育った豚と、千葉のおいもを使った
ボーナストラック内にあるコロッケカフェ。
コロッケはひとつからテイクアウトも可能。
メニュー


今回は、じゃがいも・さつま芋・メンチカツが楽しめる
コロッケの定食を注文。


コロコロのコロッケは子どもも食べやすいサイズですね。
少しずつ色々な種類を食べたい女性としてはうれしいセット。
コロッケはほっくりサクサクで
とてもおいしい…
単品で注文も可能。
お土産にもぴったりです。
ショーケースにたくさんのコロッケが!


▽恋する豚研究所 コロッケカフェ
営業時間 | 11:00~18:00 |
定休日 | なし |
カフェカルディーノ 世田谷代田店
ボーナストラックを世田谷代田駅方面に抜けるとすぐ。
あの有名なKALDI(カルディ)のコーヒーと
世田谷区奥沢で人気のベーカリー「クピド!」のパンを購入できる
テイクアウト専門店です。


美味しそうなパンがずらり。
個人的にハード系がおすすめ。
ドリンクメニュー


コーヒーもお手頃価格なので
すぐ近くの富士山が見える公園「富士356公園」や
梅が有名な「羽根木公園」でのピクニックもいいですね。
▽カフェカルディーノ 世田谷代田
営業時間 | 8:00~20:00 |
定休日 | なし |
住所 | 東京都世田谷区代田2-18-8 |
すしの美登里 梅ヶ丘(テイクアウト)
世田谷代田駅のお隣駅の梅ヶ丘。
..と言ってもボーナストラックから徒歩15分ほどなので
ご紹介させてください。
梅ヶ丘には有名な「すしの美登里」の総本店があるのですが
今回おすすめするのはそのテイクアウト店の方。
ネタも大きく新鮮で、リーズナブルなランチは大人気。



いつ来ても店内は「おお…」と怯むくらい行列ができていて大人気。



独身時代のさくちゃんは1人でこの行列に並んでいたそうですよ。笑
店内で食べるのはもちろんとっってもおすすめなのですが
予約していてもかなり…並ぶ事となるので、子連れだと少し厳しいですよね
テイクアウトなら10分ほどで買えます


総本店と同じく、テイクアウトもリーズナブル。
スーパーのお寿司と変わらない(安い..?)お値段で
そして新鮮+美味しい。




「羽根木公園」に向かうとこちらのお店の袋を持った方がちらほら。。
レジャーシートを持ってお寿司ピクニックはいかがでしょうか。
▽カフェカルディーノ 世田谷代田
営業時間 | 10:30~20:00 |
定休日 | なし |
住所 | 東京都世田谷区梅丘1-25-6 |
三日月カリィ サムライ
下北沢駅から5分ほど歩いたところにある小さなカレー屋さん。


下北沢にはカレー屋が多くありますが
なかなか子連れでカレーって難しいですよね。
こちらのお店は少し狭いのが難点ですが
辛さの調節OK、子ども椅子あり(1脚)
そしてお手洗いのアメニティが女性目線でとても親切..な
すてきなお店です。
メニュー


お子様メニューはありませんが
具材の追加でボリューム調節が可能。
映えカレー(しかも美味しい)





少し甘めのルーが食べやすくて◎
上に乗っている具材ひとつひとつにも手が込んでいて
最後まで飽きないカレーです!
営業時間 | 11:30~15:30(LO15:00) 17:30~21:30(LO21:00) |
定休日 | なし |
必ず喜ばれる人気のお土産をGET
外観


ボーナストラックから
世田谷代田駅方向へ徒歩3分。
お土産で持っていくと
高確率でよろこばれるこちら。


「白髭のシュークリーム工房」のトトロのシュークリームです。
なんとスタジオジブリ公認です。
2Fのトロコーヒー&ベーカリー内で
トトロのシュークリームはイートインも可能。



シュークリーム以外にも日持ちするトトロのクッキー等が!
定番のカスタードクリームやチョコレートなどの他に
季節のクリーム(この時は木苺&クリームチーズ味)も。
見た目だけ可愛いけど味はイマイチ…ではなく
こちらのシュークリーム、かなり美味しいんです。
国産の材料にこだわったざっくりとした生地の中に
甘さ控えめのクリームがたっぷり。


テンションが上がってしまった息子は
ボーナストラックのベンチでひとつぺろり。
▽白髭のシュークリーム工房
営業時間 | 10:30~19:00 |
定休日 | 火曜(祝日の場合は翌日) |
電話番号 | 03-5787-6221 |
\ジブリファンの方はこちらの記事もぜひ/


まとめ


いかがでしたでしょうか。
もともと線路があった場所にお店を開くことができた「ボーナス」と
線路跡地を表現した「トラック」
を組み合わせてできた「ボーナストラック」
今回ご紹介したお店のほかにも
飲食店や文房具、不動産屋まで立ち並ぶ
個性豊かな下北沢の新しいスポットです。
こちらの記事を見て興味がわいたら
ぜひお散歩がてら足を運んでみてください。