こんにちは、さくちゃんです。
わが家は現在2才の息子の誕生と同時に畑を借りて
野菜づくりを始めました。
主に夫が作業をして、息子は収穫や水やりにお手伝いしています。
わたし自身、地方出身で畑に囲まれて育ったので
子どもにも小さいうちに土と触れ合う経験をしてほしい!
と思っていました。

それに食費の節約にもなる!
今回の記事でわかること
- 初心者にオススメな畑の借り方
- 1年間でどれくらいお金がかかったのか
- 作っている野菜のこと
- 子ども×野菜づくりのメリット
こんな感じでお話ししていこうと思います!
初心者にオススメなのは市民農園・農業体験農園・シェア畑
「畑を借りて野菜を作ってみたい」
「子どもと一緒に収穫をしたり、自然を感じさせたい」
と思っている方って多いんじゃないでしょうか。
わたしもそうは思っても、都内だと難しいのかなあ…と思っていた1人です。
でも、調べてみたら都内で借りられる畑って結構あるんです。
市民農園 | 農業体験農園 | 民間企業のシェア畑 | |
---|---|---|---|
運営 | 区市町村、農協、農家 | 農家 | 企業 |
自由度 | 自由に栽培 | 指導のもと決められた野菜を栽培 | 菜園による |
サポート | なし | ◎ | ◎ |
料金 | 3,000円程度/年 | 30,000円程度/年 | 30,000円程度~/月 |
サービス | なし | 農具、苗、肥料など | ←にプラス ロッカーや水やり代行等 |
期間 | 1-3年(更新あり) | 複数年利用可能な畑も | 複数年可 |
わが家は真ん中の農業体験農園を借りています。
市民農園は、年間3000円ほどでとーってもお安いのですが
- いつ何を作るか自分で決める
- サポートが無い
- 肥料、土、農具など毎回自力で調達+運ぶ
と、なかなか初心者には難しいことが多いので
慣れてきたらがオススメ。



シェア畑はシャワーがついていたり
オシャレだけど…なかなか高額ですね。
週末のどちらか好きな方の午前中にサポートを受けながら
苗の植え付けや手入れなどをして
水やりや収穫は各自好きな時にやっています。
農業体験農園で元は取れるのか
借りている畑の詳細
広さ | 25㎡ |
サポート | 週1日講習 or 動画サポート。 |
料金 | 33,000円/年(農産物17品目の種苗、農具、肥料) |
貸出期間 | 1年間(ただし更新OK) |
広さ25㎡でどの位の量のお野菜が採れるかというと
夏野菜だと毎週このくらいの量が…


もっと採れる時もあるので
正直大人2人では食べきれない位の量です。



収穫期には、ほぼ野菜は買いません。
冬は鍋野菜にシフトしていくので変動はありますが、
月額1万円ほど食費が抑えられるようになりました!
はじめは、年間30,000円か…と思っていたのですが
十分元は取れているようです!
1年間でかかったお金のこと
前項で書いちゃっていますが
畑の料金は33,000円のみ。
こちらには苗や肥料、クワなどの農具も含まれます。
ワークマンで長靴と軍手を買ったくらいなので
+2,000円で収まっていると思います。
一気に出るお金はありましたが


週2くらいのペースでお野菜が収穫できるので
1年間ほとんど野菜は買わなくなり、食費が減りました。
ちなみに夏は、かなりハイペースで育つので
もう少し種類を増やして少量ずつ植えて欲しいな..とか思っています。
作っている野菜の種類
農業体験農園なので
育てる作物はあらかじめ決まっています。
年間予定はこんな感じ


25㎡の土地に少しずつ時期をずらして植えているので
一旦植え付けが終わると
週2日くらい水やりに行ったついでに収穫ができます。
どれもとっても新鮮で美味しかったのですが
この中で特に感動したのは
- 枝豆
- 大根
です!
香りやみずみずしさが全然違っていて
毎回食べるたびに感動しました。
【食育】子ども×野菜づくりのメリット
1歳の時は畑にいっても
土遊びタイム〜〜〜
となっていましたが
何度か畑に連れて行っていると野菜の名前を覚えたり、
収穫のお手伝いができるようになってきました。




普段野菜はあまり食べませんが
自分で収穫した野菜だと



これ、ぼくがとったやつよね!
とうれしそうに食べてくれます。
畑に行くようになって意識的にやっているのは
- 野菜が出てくる絵本をよむ
- どろ・砂遊びは積極的にさせる
- 野菜の下処理のお手伝いを頼む
です。
特に、野菜の絵本を読むことで
絵本の中のお野菜=畑に生えている本物
が結びついていきます。
カット野菜ばかり買っていることで丸ごとの姿や、
どんな風に生えているかを知らない子供が増えている現代なので
畑での経験はとても貴重だと感じています!
さいごに
まだまだ2歳なので
「食育」なんて大それた感じではありませんが
お友達を呼んで収穫体験をしたり
美味しいお野菜を食べたり
楽しい経験をしているようです!


夫とわたしが交代で息子を連れて行っているので
どちらかは自由な時間を過ごす〜〜
という家庭内平和を守ることにも貢献している農業体験!
この夏もがんばって収穫していきます。
初心者だけど、農作業をちょこっとだけやってみたいな〜という方がいたら
体験農業はおすすめです。
子ども×畑は確実にドロドロなので
息子も着ていますが、お砂場用のプレイウエア必須でどうぞ!